
アフリカと聞くと、なんだかいろいろ不安も募るし、旅上級者が行く場所なイメージですよね。(^^)
しかし、モロッコはそんなアフリカの国のなかでは比較的観光しやすく、見所も満載で旅初心者にもおすすめしたい国です。実際、モロッコを旅行したわたしがおすすめする観光スポットもあわせて紹介します。
モロッコってどんな国?
モロッコはアフリカ大陸の北部に位置し、ジブラルタル海峡をはさんで北はスペイン、南部にはサハラ砂漠が広がる、様々な国の文化が入り混じった国です。
同じイスラム教のトルコに比べて、日本人観光客にはまだまだ知名度は低いですが、年間1000万人以上の旅行者が訪れる観光大国です。
可愛い雑貨や、エキゾチックな街並み、自然や砂漠など見所満載のスポットがたくさんあり、旅行者を惹きつけてやまない魅力あふれる国です。
旅行しやすい理由
①言語
モロッコの公用語はアラビア語とベルベル語。第二言語はフランス語ですが、観光地では、英語を話す人も多くいるのでそこまで困ることはありません。
こんにちは「アッサラームアレイコム」
ありがとう「シュクラン」
この二つを覚えておくと現地の人とも馴染みやすいですよ。(^^)
②物価が安い
モロッコの通貨はDH(ディルハム)です。
1DH=約11.4円 (2020年8月現在)
物価は地元価格、観光客価格とあるので一概には言えませんが、日本と比べるととても安いです。
お土産屋さんなんかでは、価格が表示されていない商品も多いく、ぼったくられることも多いのでしっかり交渉しましょう。
③ツアーが豊富
主要の都市からのツアーがたくさん出ているので、自力で行くのはちょっと…という人も気軽に参加することができます。
④交通手段が意外としっかりしている
長距離移動に便利なのが、鉄道やバス。宿やツアー会社から予約することもできるし、バスターミナルでも簡単にチケットを購入することができます。
バス自体も意外としっかりしていて驚きました。ただし、山道も多く長時間の移動になるので、酔いやすい人は注意が必要です。
⑤お洒落な宿
モロッコにはリヤドと呼ばれる中庭をもつ邸宅風の宿がたくさんあります。
外側からは想像できないようなお洒落な内側は、風通しもよく居心地抜群です。値段もリーズナブルなので贅沢気分が楽しめます。
いろんなリヤドを巡ってみるのもおもしろいですよ。
⑥暖かい人々
モロッコの人はとても人懐っこく、いろんな場面で話しかけてきてくれます。
なかには、「Welcome to Morocco~!!」と歓迎してくれる人もいます(^^)そうした現地の人との出会いは、とてもいい思い出になりますね。
また、美男美女が多いのもモロッコの特徴だと思います。
おすすめ観光ポイント
青の街「シャウエン」
シャウエンはモロッコ北部の小高い丘にある小さな街です。
建物の屋根や壁、道路までもが青と白に塗られ、メルヘンチックな世界がひろがる、多くの観光客を魅了してやまない、死ぬまでに一度は見ておきたい絶景です。
街を歩くと本当にどこもかしこも青色!ちょっと迷路のように入り組んだ街並みは、まるでおとぎの国に迷い込んだかのよう(^^)
迷宮都市「フェズ」
モロッコ北東部に位置する街フェズ。かつてのイスラム王朝が首都に定めていたといわれています。
迷宮都市として知られる旧市街は、一度入ったらどこにいるのか分からなくなるほど入り組んだ、いくつもの路地からできています。
特に有名な観光スポットはタンネリ。化学物質を使わずに、植物やサフランなどの自然のものを使用した昔ながらの皮なめしが行われています。
バザールでは、伝統的な工芸品やスパイス、ハラル食材など様々なものが売られており、おすすめはアルガンオイルです(^^)ぜひお土産にどうぞ。
サハラ砂漠「メルズーガ」
とても広大なサハラ砂漠、その中でも人気なのがメルズーガという街です。
人気の秘密は、街からも砂漠が見渡せるほどのアクセスの良さです!各ホテルでツアーに申し込むことができるので、ラクダに乗って砂漠を渡ってみましょう。
また、このあたりではベルベル人という民族が住んでおり、伝統的な音楽や文化に触れることができます。
砂漠から見る夕日や星空は格別です!!
トドラ渓谷
ガイドブックなどではあまり大きく取り上げられてはいないのですが、ロッククライミングの聖地ともいわれる高さ160メートルものそりたった岩壁は圧巻です。
小さな田舎町は居心地もよく、「ノマド」と呼ばれる砂漠と山を季節によって住み分ける伝統的な民族を訪ねることもできます。
安全に旅行を楽しみましょう
モロッコは、アフリカの中では治安のいい国とされていますが、観光客を狙った「スリ」、「詐欺」、「ひったくり」などの犯罪が発生しています。貴重品は肌身離さず持ち、しっかり自己管理する必要があります。
また、奇抜な行動をとったりして変な人に目を付けられないように気を付けましょう。
注意するとこはしっかり気を引き締めて、安全に楽しい旅行にしましょう\(^O^)/