
帰国後、海外に行ってたんだ~と言うと、会う人会う人に聞かれるのが、まずこの質問。
「英語ペラペラになった??」
結論から言うと、私の場合、全然上達しませんでした\(^O^)/
じゃあどうやって生活していたの?と思うかもしれませんが私の体験談を話していこうと思います。
海外に行く=英語がしゃべれる??
海外に行く=英語がしゃべれる??の答えは△
イエスともノーとも言えません。なぜなら、完璧な英語を話すことができなくてもなんとかなっちゃうんです(笑)
みなさん、中学校の授業で英語を習いましたよね。
when(いつ)・where(どこ)・why(なぜ)・what(なに)・who(だれ)・how(どのように)
この5w1hのあとに単語を付け足して、Thank you~って言えば大概どこでも通じます(^O^)/
旅先で知り合った外国人とも、だいぶ相手任せにはなりますが、知ってる単語を連発して、ジェスチャーしたり絵で描いてみたり、あとはgoogle翻訳に頼ればどうとでもコミュニケーションがとれちゃうんです
英語が公用語の国は54か国
そもそもWikipediaによると、世界196か国のうち英語が公用語の国は54か国。
私は、アジア・ヨーロッパ・アフリカ・南米・北米・オセアニアと旅してきましたが、アフリカや南米では英語を話せる人にはほとんど会わなかったし、ヨーロッパでも国によっては、英語が話せない人はたくさんいました。
同じ国でも、たくさんの部族が住んでいるため、使われている言語が30種類以上で、現地の人でもわからないというような国もあります。
どれだけ、英語が得意な人でもそれが通用せず、自分の力で切り抜けないといけない国はたくさんあるんです。
英語を上達させるには
では、どうやったら英語が上達するのか。
やっぱり努力が必要です!!
てっとり早いのは語学学校に通うことでしょうが、それ以上に、恐れずにどんどん英語で話していくことが大事だと思います。
はじめのうちは、相手が何を言っているのか、どんなにゆっくり話してもらっても聞き取れません。
そんな時は、自分が聞き取りやすい英語を話す友達をつくることです。
日本でも、なんて言っているのかわからないおじいちゃんおばあちゃんだったり、方言など理解できないことってありますよね?
英語も同じで国によって、同じ単語なのに全然違う発音だったり、同じ内容を言っているのに言い回しがやたら難しいことなどよくあります。
なので、自分が聞き取りやすい発音で、できるだけ簡単な英語を使ってくれる友達と過ごすことで、だんだん耳が慣れてくるんです。そしてわからない単語があったら、その都度調べて、その後その単語を自分も使ってみる。そうしていくと気づかないうちにどんどん英語力が伸びていくんです。
まとめ
ただ海外にいるだけでは、英語は上達しません。
もっと英語がペラペラになりたい!もっと外人とコミュニケーションをとれるようになりたい!という思いと、学んでいく姿勢が大切です。
私がはじめて海外に出たときは、英語がペラペラになりたい!という思いが全くなく、なので全然上達しませんでした。しかし、ワーキングホリデーでオーストラリアに行ったのをきっかけに、仕事もしていたので少しは英語が話せないといけなかったのと、友達も増えていったので、自然に英語を学ぶ姿勢になっていきました。
今でも、文法はまるでなってないし、ハチャメチャですが、英語を恐れない度胸と単語力が、多少は上がったと思います。
最初から英語も上達させようと思っていたら、もっと変わっていたのかなともよく思います。
これから海外へ出る人へ
もし語学力が不安で、海外に行くことをためらっている人は、恐れずに一歩を踏み出してみてください。
これから海外に出て、語学力を伸ばしていきたいと思っている人は、常に学ぶ姿勢を大切にしてみてください。
なにを大切にして、旅をするかで、その後の結果は大きく変わっていくと思います。