
世界一周バックパッカーの旅!自分の相棒とも言えるバックパックにはいったい何を詰めればいいのか。ここでは、パスポートやクレジットカードなど必需品以外の、あると便利なサブアイテムをご紹介します。
防犯アイテム
自転車用のチェーンロック
海外を旅行するのに、防犯アイテムはあると便利です。
ひとりで旅行をしていると、荷物をどうするか悩むときってありますよね。
ちょっとトイレに行きたい時や、寝台列車で荷物を置いておくとき、宿で荷物を預かってもらう時など、様々なシーンで活躍するのが「自転車用のチェーンロック」です!
自分のバックパックと柱を繋いでおいたり、仲間がいれば、バックパック同士を繋いでおけば、絶対盗まれないとは言い切れませんが、いい防犯対策になります。
南京錠
わたしは、百円ショップに売っているダイヤル式の南京錠を愛用していました。
サブバックに一つと、バックパックに二つ。
サブバックは、町を歩く時でもバスで移動中でも必ず鍵をかけて防犯することをおすすめします。
バックパック用レインカバー
雨を防ぐのはもちろん、防犯対策にも、バックパックが汚れるのを防止するのにも役立ちます。
海外では、バスでの移動でとんでもない荷物を運ぶ人がたくさんいます。動物だったり、腐った匂いのする魚だったり、へんな汁でバックパックを汚さないよう常にカバーをかけておくことをおすすめします。
洗濯グッツ
釣り用の折り畳みバケツ
節約旅行をしていると、洗濯物は必然と手洗いになります。
そんな時便利なのが、この「釣り用の折り畳みバケツ」です。
宿に洗面台がないことも多いので、これが一つあるととても重宝します。
折りたためるのでかさばりません。
洗濯ロープ
安宿に、洗濯物を干す場所なんてありません。部屋の柱と柱に結んだりして、自分で干しスペースを確保しましょう。
洗濯ばさみ
洗濯ロープをまっすぐに張れないこともあるのでいくつか持ってると便利です。
また、食べ途中のお菓子の袋を閉じるのに使ったりと用途はいろいろとあります。
衣類
大きめの布
店内で寒いときや、ビーチでくつろぐとき、宗教上の理由で肌の露出を隠したい時、宿のシーツがなんか嫌な時、などにあると便利です。
サンダル
暖かい地方は基本、サンダルで移動することが多くなるでしょう。
乗り物の中や、宿でも、くつろぐ用に一つは持っていくと使えます。おすすめは滑りずらくて、壊れずらい「ギョサン」です。
その他小物
ジップロック小・中
ジップロック小サイズは、各国を回って、余った小銭を仕分けするのに便利です。そのまま一緒くたにしてしまうとあとで分からなくなります。
ジップロック中サイズは、洗濯洗剤を入れるのに使ったり、海に遊びに行くとき防水対策に使ったりなど、あると使えます!
カラビナ
手に持ちきれない荷物をバックパックに引っ掛けたり、ちょっとしたものをぶら下げたりとても重宝します。わたしはよく、乾ききらなかった洗濯物をバックパックに引っ掛け、移動しながら干していました(笑)
S字フック
これも使うシーンは様々で、狭いトイレに引っ掛けるところがないとき、S字フックを使って荷物をつるしたり、バスの座席でごみ袋を設置するのに使ったり、アイデア次第でとてもあると便利なアイテムです
ガムテープ
隙間風が気になる窓をふさいだり、破れたカバーをふさいだりなにかと役に立ちます。
まとめ
以上、あると便利なサブアイテムをご紹介しました。
なるべく荷物が重くならないように、自分の使い勝手のいいアイテムを厳選して、快適な旅に出発しましょう。