
秋と言えば、季節労働をめぐるアルバイターに人気なのは”みかんの収穫アルバイト”!!
みかんって美味しいですよね~~(笑)
以前、愛媛県でみかんの収穫バイトに挑戦してみたのですが、収穫は結構楽しく、休憩中みかんも食べ放題ですっかり気に入ってしまいました\(^O^)/
前回の記事はコチラ→愛媛でみかんの収穫バイト!?11月~1ヶ月ちょいの人気季節労働
また違う場所でも、みかんを収穫してみたいと思い
今回、和歌山県の有田みかんの収穫アルバイトに応募してみました(^^)/
有田みかん
有田みかんは、和歌山県で生産されているブランドのみかんです
有田川が流れるそばにはたくさんの山々
そのほとんどの山がみかん畑で、シーズンになるとみかんでオレンジ色に染まります(^O^)
みかん山の近くの家の人は,ほとんどがみかん農家さん
家族総出でみかんアルバイターとひたすら収穫していきます!
収穫が進むにつれてオレンジ色も減っていき寂しくも感じますが、この時期の景色は最高です!
みかんに適した有田の気候と土壌がみずみずしくておいしいみかんを育みます(^^)
和歌山県有田郡有田川町
有田川が流れ、山に囲まれた地方の街といった感じの場所です
大きなショッピングセンターや飲食チェーン店などはあまり見かけませんが、スーパーやホームセンター、百均などがいくつかあるので生活には困りません(^^)
おしゃれなカフェなんかも多いですよ~
市街地から車を少し走らせると海も見えてきます!
海辺で見る夕日は最高に綺麗です!!
ハイキングスポットや温泉なんかもあるのですが、ちょっと街を離れるとくねくねの狭い山道ばかりになるので、運転技術はそれなりに必要かもしれません
そしてみかんのシーズン中は、街のいたるところに”有田みかん”ののぼりが掲げられ、みかんの無人販売もたくさん見かけます
たくさん入って100円って安いですよね!!
自分の好みの無人販売所を見つけるのも楽しいですよ
サイズは小玉のものが甘くておすすめです(^O^)/
古民家一軒家をシェア
今回応募した農家さんでは、住む場所として古民家一軒家を用意してくれました\(^O^)/
その古民家を男女7人でシェア
それぞれバイトに行く農家さんはバラバラでした。
部屋はそれぞれ個室で、トイレとキッチン、洗濯機などは共用でした
お風呂はなかったので、車で10分ほどのところにある温泉に毎日通っていました(^^)/
ちょっと面倒くさいけど、毎日大きな湯船につかれてすごく贅沢気分です!
家賃は無料、温泉も券をもらいタダで通うことができました
仕事現場への通勤や移動手段
有田川町での生活には、車が欠かせません
バスなどもあまりでていないので、買い物に行くにも、畑にむかうのにも車が必要です
農家さんによっては、車や原付などを貸してくれるところもありますが、自分の車を持っている人はこっちまで持ってきている人が多かったです。
免許を持っていない人や車がない人は、誰かに乗せてもらい乗り合いで仕事場までむかっていました。
応募方法
和歌山のみかんバイトを探すのにわたしは下のサイトを利用しました↓
和歌山県の農業の季節労働の求人サイトで、たくさんの農家の求人が載っています。
あとは、リピーターの人からの紹介で来た人も多かったです
この時期は、どこの農家さんも人手を探しているので、人づてでSNSなどでも情報がまわっていました
農家さんによって待遇は変わってきますが、大体の求人内容はこんな感じです
○期間は11月~12月の一か月ちょい
○仕事内容は収穫・運搬または倉庫での選別作業
○時間は7:00~16:30
○休日は雨天時
○時給1000円以上
○昼食支給または補助あり
○無料の宿泊施設または住み込み可能
みかん収穫
持ち物・服装
○長そで・長ズボン
とても寒いので、暖かい服装が必要です。枝で引っ掛けて穴が開いたり、汚れることもあるので、汚れてもいい服装がいいです。温度調節できるように何枚か重ね着するのがおすすめです。
○カッパ
雨が降ったら基本収穫はありませんが、たまに葉っぱにまだ雫や露が残った状態で仕事することもあるのであると便利です
○長靴または足袋
足元はすべりやすかったり、腐ったみかんでグジュグジュしていることもあるので長靴または足袋がおすすめです。また、足元はとても冷えるので靴下を二重ではいたり、カイロを張ったり、防寒対策をするのがいいでしょう
○帽子・日除けカバー
枝などで目を傷つけないようにするためや、虫などもいるので帽子はかぶっておいた方がいいでしょう。女性は顔や首回りまですっぽり覆った日除けカバー付きの帽子をかぶっている人がほとんどです。
○軍手
みかんを落としてしまうこともあるので自分にピッタリ合ったサイズの軍手で、また、とても寒いので裏起毛の軍手などが重宝しました。手を汚さないために、中に飲食店などで使うぴちっとしたゴムの手袋の上に軍手を重ねている人もいました。
○テボ・収穫ばさみ
テボは収穫用のかごです。農家さんが用意してくれます
○飲み物
一日の流れ
6:50 農家さんの家集合
7:00 畑到着~収穫開始
9:00 15分休憩
11:00 昼休憩
12:00 収穫再開
14:00 15分おやつ休憩
16:00 終了
はさみを使って、熟れたオレンジに色づいたものから収穫していきます。
収穫したみかんは、はじめに自分が肩からぶら下げているテボと呼ばれるかごの中に入れていき、それが八割ほどたまったら近くのコンテナに移していきます
わたしの働いた農家さんでは収穫しながら選別もしていました。
良いみかんはテボへ、傷ありや形の悪いものなどはテボとは別の布の袋に詰めていき、それ用の別のコンテナに収穫していきます
腐っているものはその場に切って落としていくので足元はみかんだらけです(^^)
小さい木はやりやすく、すいすい収穫できるのですが、大きい木だとは脚立を使ったり木に登らないといけないので慣れるまではなかなか収穫が進みません
また、平地は楽勝なのですが、山の畑で斜面がきつい所などは木も斜めっているし、自分も足で踏ん張らないといけないのでなかなか大変です(;´Д`)
とはいっても、腰の曲がったおばあちゃんまで仕事しているので、みかんの収穫は農業バイトの中ではわりと楽な方なんじゃないかなと思います。
男性の仕事では、みかんの運搬もあります
山は急斜面で一箱20㎏ほどあるコンテナを手で運ぶのは大変なので、一本レールのみかんトロッコでトラックまで運んでいきます。
たまにうしろに乗らせてもらえることがあるのですが、景色は最高だしとても気持ちいいです(^^)/
有田みかん収穫バイトの良かった点
○景色が最高\(^O^)/
○時給がいい(1000円以上)
○みかんが好きなだけ食べられる
○農家さんがみんな優しい
○温泉巡りができる
有田川町のみかん山はとにかく景色が最高でした\(^O^)/
おやつ休憩中、この景色を堪能しながらいただくみかんとコーヒーは格別です(^^)/
農家さんはとても優しく、何か困ってることはないか~?といつも気遣っていただきました
和歌山の方言も新鮮で、ここにいる間はプチ移住気分を味わえます。
そしてなによりみかんの収穫は楽しい!!!
時給も1000円以上で毎日しっかり働けるので、期間は一か月ちょいですが稼げます(^^)/
また、有田川町周辺には温泉がたくさんあるので、仕事終わりや休みの日などは温泉巡りができ、しっかり身体を癒せるのもこのバイトの魅力です
みかんバイトの悪かった点
○とにかく寒い
○テボを肩掛けするので肩や腰が痛くなる
11月の和歌山はとても寒いです(>_<)
日によっては朝方、みかんが凍っているかのように冷たく手がしびれることもあります
休憩中は、火を焚いて暖をとることもしばしば
快適に仕事をするために、防寒対策はとても重要です
また、身体をつかう仕事なのでしょうがないですが、肩や腰が痛くなります(>_<)
テボに一回に入れるみかんはそこまで重くはありませんが、ずっと収穫していると疲れてきます。
みかんがたくさん入ったまま採りづらい場所や高い所を採ったりしていると肩や腰を痛める原因にもなるので、うまい人のやり方を見たりして、自分のやりやすいやり方を見つけるのが楽に仕事をするコツです
感想
短期でパッと稼ぐにはとてもいいバイトだと思いました(^^)/
身体を動かすのが好きな人、農業バイトに興味のある人、ちょっと旅行気分でどこか気分転換に働いてみたい人、みかんを食べるのが好きな人にはおすすめのバイトです
また、有田川町は日帰りで行ける範囲で、いろいろな観光スポットや温泉などたくさんありますが、バスや電車などが通っていないところがほとんどです。
仕事も遊びも楽しみたいという人は、自分の車を持っている方が、行動範囲も広がってもっと楽しめるかもしれません(^^)/